東寺弘法市

🔖:レギュラーイベント

東寺弘法市

とうじこうぼういち

  • 毎月21日、京都に現れる"タイムトラベルマーケット

    五重塔をバックに1,000店以上の露店がずらり。骨董品から焼きよもぎ大福まで、平安時代から続く縁日の熱気が今も境内を包み込む。まるでウェス・アンダーソンの映画みたいに、ノスタルジックで色彩豊かな世界が広がってる。

  • 値札なし。会話で決まる、京都流ショッピング

    「その3つで1,000円でかまへんで」って店主の声が聞こえてくる。値段交渉を楽しむフリマ文化がここにはある。気になったら迷わず声をかけてみて。掘り出し物との一期一会、逃したら二度と会えないかもしれないから。

  • 朝5時スタート。早起きは三文の徳、いや三万の徳

    人気商品は午前中に消える。本気でお宝探しするなら、朝10時前には現地入りを。早朝の静けさの中、準備中の露店を眺めながら歩くのも格別。これ、まるで『ビフォア・サンライズ』の京都版じゃない?

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1  東寺 Map ↗
HP
http://www.touji-ennichi.com/
営業/開催時間
毎月21日
日の出~日没まで
※開店・閉店時間は季節や天候、出店者によって変化します。
入場料
入場無料
SNS
https://www.instagram.com/toji_koboichi__official/

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 骨董品
  • 古道具
  • 陶磁器
  • レトロ雑貨
  • 珈琲

🔍 ひとこと解説

弘法市、行ったことある? 毎月21日に東寺で開催される、この縁日がやばい。700年以上の歴史を持つ京都最大級の市で、約1,300店もの露店が世界遺産の境内にぎっしり。五重塔を背景に、骨董品、古着、京着物、植木、屋台グルメまで、ありとあらゆるものが並ぶ光景は圧巻。毎月20万人が訪れるって聞いて、納得。この市の起源は鎌倉時代。弘法大師・空海の命日に始まった法要が、いつしか参詣者へのお茶屋から発展して、今のスタイルに。江戸時代には団子屋、薪屋、植木屋が並び始めて、人々の生活に根付いた。歴史の重みを感じながら、現代のトレンドも取り入れた品々を探せる。まさにノスタルジアとモダニティのミックス、これぞ最高な楽しみ方。店主との会話も醍醐味のひとつ。値札がない店も多くて、「これで2,000円やったらいいね」なんて柔らかい京都弁でのやりとりが始まる。単なる売り買いじゃなくて、人と人との交流。商品の背景やエピソードを聞いてると、ただのモノが特別な宝物に変わっていく。この体験、プライスレスすぎるかも。
食べ歩きも外せない。たこ焼き、どて焼き、おでんといった定番から、七味唐辛子、ちりめん山椒、鯖寿司まで。特に東寺餅の「焼きよもぎ大福」は、この日しか買えない限定品。一口食べたら、もう虜になっちゃう。春には焼きタケノコ、夏には冷やしキュウリと、季節の味覚も楽しめる。季節ごとに表情が変わるのも弘法市の魅力。春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色。毎月訪れても飽きない。特に1月の「初弘法」と12月の「終い弘法」は一年で最も賑わう特別な日。終い弘法では注連縄や葉ボタン、干支の置物が並んで、京都の年末感が一気に高まる。訪れるなら朝がベスト。人気商品は午前中に売り切れるから、掘り出し物狙いなら10時前到着が鉄則。混雑を避けてゆっくり見たいなら、朝8時から10時の間がゴールデンタイム。広い境内を歩き回るから、スニーカー必須。
アクセスは近鉄東寺駅から徒歩6分、JR京都駅からも15分。五重塔が目印だから迷わない。弘法市開催日は駐車場が閉鎖されるので、電車で行くのが正解。1,000軒以上を全部見るのは無理。だからこそ「一期一会」の精神で。ビビッときたら即決。店の人と仲良くなって購入を決めるのもあり。その場その場での出会いを大切にすることで、最高の思い出になるんです。これ、絶対買っちゃうやつだよね…って思ったら、財布のひもが緩む音が聞こえてくる。弘法市は単なるショッピングじゃない。京都の歴史と文化を肌で感じる場所。地元の参拝客から海外の観光客まで、多様な人々が集まって交流が生まれる。同じ趣味を持つ人との新たな繋がりも築ける。古都京都の生活文化をディープに知りたいなら、ここしかないでしょ。

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

🗺️ 同じエリアの他の情報を探す