豊平神社骨董青空市

🔖:レギュラーイベント

豊平神社骨董青空市

とよひらじんじゃこっとうあおぞらいち

📍 北海道

  • 神社の境内で宝探し、それが最高の休日

    豊平神社骨董市は魂を揺さぶるタイムカプセル。境内に並ぶ古道具たちは、独特な色彩と物語を纏っている。ここでの掘出物探しは、デジタル時代のスクロール疲れを癒してくれる、リアルな宝探し。

  • 昭和レトロと海外ヴィンテージの秘密基地

    古びた木の質感、独特の色褪せ感。豊平神社の骨董市はノスタルジーの海に溺れるための特等席。このセレクトされた混沌は、予測不能で刺激的。掘り返すたびに物語が生まれる魔法の場所。

  • 「買わない」という選択肢はない

    値札を見た瞬間、頭の中で「やばい、これ絶対買っちゃうやつだ...」と警報が鳴る。1998年から続くこの骨董市は、財布の紐が自然と緩む、北海道随一の危険地帯。でもその危険を楽しまずにいられない。

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1−18 豊平神社 Map ↗
営業/開催時間
2025年度は4月~10月の第4日曜と11月の第3日曜に開催
4月~9月:9:00~16:00
10月~11月:9:00~15:00

NEXT>
2025年4月27日(日)
9:00~16:00
入場料
入場無料
備考
雨天決行
※天候によって時間が変更になる場合があります。

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 古道具
  • レトロ雑貨
  • 古着

🔍 ひとこと解説

豊平神社境内に足を踏み入れると、そこは時間が緩やかに流れる別世界。「なんだか懐かしい」と感じるのに、自分が生まれる前の時代のものばかり。それが骨董市の不思議な魅力。この市、実は1998年から続く札幌の隠れた文化遺産。毎月第4日曜(寒い季節は一部変動あり)に開催される宝の山。9時から15時か16時まで、時間は限られているけど、その瞬間だけの出会いがたまらない。北海道全域から集まる店主たちに話しかけると、そのアイテムにまつわる物語が始まり、気づけば時間も忘れて聞き入ってしまう。「この木製ラジオ、戦後すぐの家庭の中心だったんだよ」なんて話を聞くと、ただのモノがタイムマシンに変わるんだ。
特に昭和レトロ家具や食器は圧巻。今のミニマリストな家具とはまったく違う、どっしりとした存在感。財布の中の札が消えていく音が聞こえる…。寒い北海道だからこその骨董品もある。古い石油ストーブや、厳冬期用の生活雑貨は、北の暮らしを物語る歴史の証人。それらが境内に並ぶ風景は、まるでハルキ・ムラカミの小説に迷い込んだような、現実と非現実が溶け合う空間。豊平神社自体も1884年創建の由緒ある場所。骨董品を眺めた後は、神社にお参りすれば運気も上がるかも! 御朱印集めをしている人は、古い品物と新しい御朱印という、不思議な時間のコントラストを楽しめる。
初めて訪れるなら、朝イチがおすすめ。開始直後は人も少なめで、じっくり品定めができる。エコバッグと小銭は必須アイテム。掘り出し物を見つけたら、即決も大事。この市場、単なるショッピングじゃない。過去と対話する特別な場所。コロナ禍で一時休止していたけど、再開後はさらに活気づいている。思わぬ出会いを求める人々が、デジタルでは得られない温もりを求めて集まってくる。結局、豊平神社骨董市の魅力って何だろう? それは「予測不能さ」かな。Amazon で検索して出てくる答えとは違う、自分だけの発見と物語。それを求めて、いつもの日曜、ふらっと豊平へ。あなたの「これだ!」が、きっと待っている。

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。