ロハスフェスタ東京

🔖:レギュラーイベント

ロハスフェスタ東京

ろはすふぇすたとうきょう

  • まるでウッドストックの令和版?エコな祭典

    光が丘公園で開催されるロハスフェスタは、まるで『ウッドストック』の現代版みたい。違うのは、平和と愛じゃなくて環境とサステナビリティがテーマってこと。でも音楽の代わりにハンドメイド作品が響く。

  • マイ食器持参で差をつける!オシャレエコ

    「マイ食器・マイボトル・マイバッグ」って聞くと、なんかめんどくさそう?でも実際やってみると、これがめちゃくちゃカッコいい。Instagram映えもするし、何より150円の食器代が浮くっていう現実的なメリット付き。

  • 審査制だから出会える、本物のストーリー

    大量生産品は一切ナシ!全部審査を通過した作家さんたちの本気作品ばかり。まるで『アンティーク・ロードショー』で鑑定してもらえそうな、ストーリー性のあるアイテムに出会えるチャンス。

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒179-0072 東京都練馬区光が丘4丁目1  光が丘公園 芝生広場 Map ↗
HP
https://lohasfesta.jp/tokyo
営業/開催時間
年1回開催
2025年10月17日(金)~19日(日)
10:00~16:30(入場券販売は16:00まで)
入場料
¥700(小学生以下無料)
SNS
https://www.instagram.com/lohas_festa/https://x.com/LOHAS_FESTAhttps://www.facebook.com/LOHASFESTA
備考
雨天決行、荒天中止

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 花/ドライフラワー
  • アクセサリー
  • 軽食
  • 家具
  • ワークショップ

🔍 ひとこと解説

正直言って、最初に「ロハス」って聞いた時は「またヘルシー系のやつか...」って思った。でも実際に足を運んでみると、これが想像以上にクールなイベントだった。約300店舗が並ぶ会場は、まるで『千と千尋の神隠し』の不思議な街みたい。ヴィンテージ・アンティーク商品から、職人さんが一つ一つ手作りした陶芸品まで、どれも大量生産品じゃない特別感がある。審査制だから変な業者もいないし、作り手の想いがちゃんと伝わってくる。これって今の時代、めちゃくちゃ貴重だと思う。
で、何が一番すごいって、2007年から始まった「マイ食器システム」でゴミが半減したっていう実績。最初は「えー、めんどくさい」って思うかもしれないけど、慣れてくると自分だけの特別な食器でグルメを楽しむのって、なんか贅沢な気分になるんです。しかも出展者さんから特典サービスがもらえることもあるから、結構お得だったりして。エコリサイクルコーナーで使用済み天ぷら油とか牛乳パックを持参するとポイントがもらえるシステムも。ポイントを集めるとプレゼントがもらえるって、なんかゲーム感覚で楽しい。着なくなった洋服の物々交換「xChange」なんて、もはやファッション版トレーディングカードゲーム。
15回続いてるイベントだから、リピーターも多いし、みんな慣れてる感じが心地いい。変に意識高い系っぽくなくて、自然体でエコを楽しめるのがロハスフェスタの魅力かも。都営地下鉄大江戸線「光が丘」駅から徒歩8分っていうアクセスの良さも、気軽に行けて嬉しいポイントです。入場料700円でこのクオリティは、正直コスパ良すぎだと思う。

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

🗺️ 同じエリアの他の情報を探す