京都アンティークフェア

🔖:レギュラーイベント

京都アンティークフェア

きょうとあんてぃーくふぇあ

  • 西日本最大級の宝探し、始まります

    まるで『インディ・ジョーンズ』が迷い込んだような15万点の大冒険。300店舗が織りなすアンティークの迷宮で、あなただけの運命の一品が待ってる。

  • プロ御用達の本気度、半端ないって

    古物営業許可を持つガチ勢だけが出店する、いわば大人の文化祭。目利きの外国人コレクターも虜にする品揃えに、財布のひもが緩む音が聞こえてくる…。

  • 雨でも雪でも、アンティーク日和

    屋内開催だから天気なんて関係なし。まるで『ハウルの動く城』の魔法みたいに、一歩足を踏み入れれば別世界が広がってる。喫茶コーナーで一息つきながらの宝探し、最高じゃない?

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 京都パルスプラザ大展示場 Map ↗
HP
http://www.gomoku-do.com/
営業/開催時間
年3回 春・初夏・秋 開催
2025年10月24日(金)~26日(日)
10:00~17:00(最終日のみ16:00まで)
入場料
入場無料

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 骨董品
  • 古美術
  • 西洋アンティーク
  • 絵画
  • 屋内開催

🔍 ひとこと解説

京都アンティークフェア、これはもう単なる骨董市じゃない。20年以上続く西日本最大のアンティークの祭典で、まるで時間旅行のパスポートを手に入れたような気分になれる場所。年3回、春・初夏・秋に開催されるこのフェアは、全国から集まった300店舗以上のプロが15万点以上のお宝を持参する、いわばアンティーク界の『コミケ』みたいなもの。でも、ここで出会えるのはマンガじゃなくて、歴史と物語が詰まった本物のヴィンテージ品ばかり。
会場の京都パルスプラザに足を踏み入れると、まるで『グランド・ブダペスト・ホテル』のワンシーンみたいに、色とりどりのアンティークが視界に飛び込んでくる。和骨董から西洋アンティークまで、東西文化のクロスオーバーがここにある。お茶道具で一服したくなったかと思えば、ヨーロッパ直輸入のラリックのグラスに目を奪われる…この振り幅、やばくない?特に注目したいのは、古物営業許可を持つプロだけが出店できるという徹底ぶり。つまり、ここで出会う品々はすべて確かな目利きによってセレクトされた逸品ばかり。フリマアプリで「これ本物?」って不安になることはない。毎年3万人の来場者で賑わう会場では、目利きの外国人コレクターが古い着物や古布を真剣に品定めしている光景も。そんな国際色豊かな雰囲気の中で、自分だけの掘り出し物を見つける瞬間の高揚感は格別。
アクセスも文句なし。竹田駅からの無料送迎バスに揺られながら、「今日はどんな出会いが待ってるかな」なんて胸を躍らせる時間も含めて、このフェアの魅力。屋内開催だから雨の日でも安心して楽しめるし、喫茶コーナーで休憩しながら一日中いても飽きない。一番のオススメは開催初日の午前中。人も少なくて、じっくり品定めできるし、掘り出し物に出会える確率も高い。でも正直、いつ行ってもワクワクが止まらないのがこのフェアの魅力。

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

🗺️ 同じエリアの他の情報を探す