舞鶴赤れんが蚤の市

🔖:レギュラーイベント

舞鶴赤れんが蚤の市

まいづるあかれんがのみのいち

📍 京都府

  • レンガの隙間から、時が漏れだす空間

    まるでウェス・アンダーソンの映画セットのような赤レンガの建物。ここには、時間を超えて愛されてきたアイテムたちが、新しい持ち主との出会いを待っている。

  • 古着好きなら、これは見逃せない!

    今回は古着コーナーがパワーアップ。まるでビンテージショップめぐりをしているような感覚で、掘り出し物との運命的な出会いが待っているかも。ハンティング魂に火がつきそう。

  • 本棚から始まる、新しいストーリー

    『つながる本棚』って、まるでムーミン谷の図書館みたい。誰かの大切な本と出会えて、その本を通じて見知らぬ誰かとつながれる。そんな素敵な仕掛けがある。

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸1039−2 舞鶴赤れんがパーク5号棟 Map ↗
HP
https://maizurunominoichi.jp/
営業/開催時間
不定期開催
Next>
第3回
2025年2月22日~24日(土~祝)
10:00~16:00
入場料
入場無料
SNS
https://www.instagram.com/akarenga_nominoichi/https://www.facebook.com/people/%E8%88%9E%E9%B6%B4%E8%B5%A4%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%8C%E8%9A%A4%E3%81%AE%E5%B8%82/61555998484731/#

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 屋内開催
  • 西洋アンティーク
  • 骨董品
  • 古道具
  • 古着
  • 古本

🔍 ひとこと解説

赤レンガの歴史的建造物で開催される蚤の市って、なんだかグッとくるよね。まるでタイムスリップしたような空間で、古着や古本、アンティークたちが新しい物語の始まりを待っている。この建物、明治時代からここに佇んでいて、どこか『ハリー・ポッター』に出てきそうな雰囲気。その中で開かれる蚤の市は、まさに宝探しの冒険の始まり。掘り出し物との運命的な出会いが、あなたを待っているかもしれない。
特に注目なのは、今回パワーアップした古着コーナー。初出店の店舗も多数参加するので、まだ見ぬ逸品との出会いにワクワクが止まらない。それに「つながる本棚」という素敵な仕掛けも。大切に読まれた本が、次の読み手とめぐり会う。そんな温かな循環が生まれる場所。建物の中を歩いていると、赤レンガの温もりと、時間を超えて大切にされてきたものたちのストーリーが、そっと心に寄り添ってくる。それぞれのアイテムには、きっと誰かの思い出が詰まっていて、それがまた新しい持ち主との出会いを待っている。そんな温かな空気感が、このイベントの特別な魅力。
朝イチでの来場がおすすめ。人気アイテムは早々に旅立っていっちゃうことも。歩きやすい靴で来て、現金も忘れずに。あと、「つながる本棚」用の本も持っていくと、より楽しめるはず。ちょっと足を伸ばして、素敵な宝物を見つけに行ってみない?この舞鶴赤れんが蚤の市は、単なる古物市じゃない。時代を超えたストーリーが交差する特別な場所。ここで見つけたものは、きっとあなたの暮らしに新しい物語を運んでくれるはず。そんな素敵な出会いの場所が、ここにあるんです。

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。