Vintage Market – 万博 蚤の市 –

🔖:スポット

Vintage Market – 万博 蚤の市 –

う゛ぃんてーじまーけっと - ばんぱくのみのいち

📍 大阪府

  • 太陽の塔が見守る、大人の宝探し場

    万博の緑に包まれたこの蚤の市、まるでウェス・アンダーソンの映画から抜け出したような色彩感。132店ものヴィンテージディーラーが集結する"お宝の森"で、あなただけの一点ものを探す冒険が始まる。

  • 古着の海で泳ぐ、モダンなサーファーたち

    ミリタリーやレザーのヴィンテージに身を包んだ人々が行き交う、約30店舗の古着エリア。そのエリアに足を踏み入れるとまるでタイムスリップ感覚。今日のハントで、明日のあなたが生まれる。

  • コーヒーとジャズと、時を忘れる午後

    焼きたてピザの香りと「Re-Vintage JAZZ」の音色が空間を満たす、グルメエリア。ここでひと息つけば、時計の針がゆっくりと回りはじめる。これぞ万博の森で味わう、大人の放課後。

1 3

📝 知っておきたい基本のキ

住所
日本 | Japan 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10−10 万博記念公園 東の広場 Map ↗
HP
https://vintagemarket.jp/
営業/開催時間
2025年04月11日(金)~ 13日(日)
9:30~16:30
入場料
前売り券700円、当日券1000円
※小学生以下無料
SNS
https://www.instagram.com/vintagemarket_bampaku/https://x.com/VM_bampaku
備考
前売り券は2025年1月下旬〜2月上旬より発売開始予定
入場券販売は16:00まで

🎤 みんなの声

まだ「みんなの声」が届いていないようです!📭
「行ってみたい!」や「行ったことあるよ!」の声をぜひ聞かせてください。
投稿は画面の下の方にある こちら から!

🎁 こんなアイテム、こんなサービス、揃えてます!

  • 陶磁器
  • 古着
  • 西洋アンティーク
  • 駄玩具
  • 家具

🔍 ひとこと解説

万博記念公園に、またあの市がやってくる。ビッグバンかと思うくらいの関西最大級。「ヴィンテージ マーケット -万博蚤の市-」。この名前、覚えておいて損はない。2025年4月11日から13日まで、あの太陽の塔の足元で開かれる、時間を超えた宝探しの舞台。前売り券なら700円、当日でも1,000円。小学生以下はタダ。これ、絶対に行かないと後悔するやつ...会場に足を踏み入れた瞬間から、タイムマシンの旅が始まる。約130店舗のディーラーたちが、それぞれの「タイムカプセル」を開けてくれるんだ。
ならんでいる日本の古道具は、まるでおじいちゃんの納屋から発掘されたような懐かしさ。でも、その佇まいは今の暮らしにも不思議とマッチする。70年代〜2000年代食器のコレクションを見れば、親が使ってた食器と同じものを見つけて「うわっ!」ってなること間違いなし。懐かしいのに新しい、このギャップ感がたまらない。イギリスのヴィンテージ家具を扱うブースは、まるでロイヤルファミリーの蔵出し市みたいな雰囲気。「これ、うちのリビングに置いたら、友達ドン引きするんじゃない?」ってくらいのステータス感。でも、そこがいいんだよね。
古着エリアは別次元。32店舗もの古着屋が集結するって、もはや「古着の海」。その中で泳ぎ回る感覚は、なんとも言えない高揚感。特にミリタリーやレザーのヴィンテージは、一目惚れ必至。名だたるショップが出店するから、掘り出し物に出会える確率も急上昇。財布のひもが緩む音が聞こえる…。でも、このイベントの魅力は「モノ」だけじゃない。万博記念公園という1970年の大阪万博の跡地で開かれるこの蚤の市。歴史ある場所で、歴史あるものを探す。この二重の時間旅行感がたまらないんだ。太陽の塔を見上げながら、手に持つのは60年代のガラス製品。この異次元感、まるでクリストファー・ノーランの映画のワンシーンみたい。
小腹が空いたら、グルメエリアへ。淹れたてのコーヒー、焼き立てのピザ、フランス発祥のカスクード。こんな贅沢な食べ物を頬張りながら、特設ステージのジャズライブを聴く。「Re-Vintage JAZZ」の音色が、ヴィンテージの世界にさらに深みを加える。この瞬間、「ああ、生きてるって素晴らしい」と思うはず。この市、実は2024年に「ロハス ヴィンテージ マーケット」として始まったばかり。2025年はさらにパワーアップして、「使うを楽しむ」というコンセプトのもと、暮らしを豊かにするアイテムが所狭しと並ぶ。
友達とくるなら、開場と同時に来るのがマスト。ゆっくり見て回れるし、掘り出し物と出会える確率も高い。でも、昼過ぎに来て、ジャズを聴きながらのんびり過ごすのも乙なもの。どちらにせよ、公共交通機関の利用を推奨。大阪モノレールの公園東口駅から徒歩約5分だから、アクセスも楽チン。このイベント、ただのショッピングの場ではない。過去と現在が交差し、新たな物語が生まれる特別な空間。ヴィンテージ好きはもちろん、初心者も、ただの好奇心旺盛な人も、誰もがワクワクできる場所。これ、絶対に見逃せないよね?

📢 あなたの声を届けて!

あなたの感じたこと、考えたことをシェアしてみませんか?この場所やイベントについての思い出、行ってみたい理由など、ぜひ聞かせてください。👇下のフォームから簡単に投稿できます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。